国家試験に合格するためには体の構造を覚える事が必要不可欠です。
筋肉や骨、血管、リンパ、神経、ホルモン。。。
沢山ありますが、語呂合わせで覚えると少しは楽に覚えられます✨
今回は[舌骨上筋群][舌骨下筋群]の2つです!!
出る頻度は高めなので、こちらも頑張って覚えていきましょう!!
[舌骨上筋群]
覚え方は、
ガクガク ケイトツ 音がいい
ガク・・・・・・・・(1)顎二腹筋
ガク・・・・・・・・(2)顎舌骨筋
ケイトツ・・・・・・(3)茎突舌骨筋
オトガイ(い)・・・(4)オトガイ舌骨筋
ガクガクと結構音がいい様子を連想してほしいにゃ。
役割
上記の4筋からなり、頭蓋底、下顎骨と舌骨とを結ぶ筋で、口腔底を形成する。
舌骨が固定されている時は、下顎を下に引く(開口運動)。
また、下顎骨が固定されている時は、舌骨を上に引きあげる。
この運動は嚥下の際に重要です!

[舌骨下筋群]
覚え方は、
胸骨工場は きょうも 健康
キョウコツコウジョウ・・・(1)胸骨甲状筋
キョウ・・・・・・・・・・(2)胸骨舌骨筋
ケンコウ・・・・・・・・・(3)肩甲舌骨筋
コウジョウ・・・・・・・・(4)甲状舌骨筋
胸骨工場は、優良企業で今日も健康であるにゃ。
役割
上記の4筋からなる。
舌骨下筋群は舌骨を下に引く。
舌骨上筋群と同時に働くと、舌骨を固定し、開口運動に働きます。
この2つは人によって覚え方が様々ですが、イメージしやすく覚えるのが骨(コツ)です!( ̄▽ ̄)
また、覚えれるように更新がんばります!!